« 'kaizen' 改善 | トップページ | 吉良町で意味のある偶然の一致 »

2007年12月10日 (月)

また別の箇所に「ものもらい」

ようやく麦粒腫(ものもらい)が治りかけたと思ったら、昨夜には左目の外側の下に麦粒腫ができ始めていた。たまたま眼科でもらった塗り薬を縫っていたせいもあってか、すぐに膿が出て、今は改善の方向に。今回は眼帯は不要だった。寝不足や気候の変わり目などでできやすいとか。うーん、確かに最近寝不足だったし、気候変動が激しい時期。今日も昼間は暖かく、朝は寒かった。それとPCの画面で、目が疲れて、こすっていた記憶もある。昨夜は久しぶりに九時代に床に就いた。こんなことは何年ぶりだろうか?そういえば、昨年九月は高野山で九時代に床に就いたこともあったので、一年少し振りか・・・・。またお寺の境内にあるお店で販売している強酸性水 http://www.kiriku.co.jp で、昨夜から手を洗い、うがいもし始める。ちょうど風邪の季節。この「ものもらい」のおかげで、風邪予防になりそうだ。感謝!感謝!

googleで「ものもらい」に関する以下のようなサイトを見つけた。

J-medical http://www.j-medical.net/etc018.html 

ものもらい治療法ガイド http://monomorai.phrontis.net/

All About http://allabout.co.jp/health/eye/closeup/CU20060206A/

ロート製薬ものもらいMAP http://www.rohto.co.jp/mono/

All Aboutによると「霰粒腫さんりゅうしゅ」というまったく別の原因のものもあるので注意が必要かも知れない。やはり素人判断ではなく医者に行った方が改善も早いし原因も特定できる。全ての医者が信用できるわけではないが、その道のプロは素人は違う。改めて、プロの大切さを感じる。西洋医学も大切だということも身に沁みた。

|

« 'kaizen' 改善 | トップページ | 吉良町で意味のある偶然の一致 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: また別の箇所に「ものもらい」:

« 'kaizen' 改善 | トップページ | 吉良町で意味のある偶然の一致 »