炭素繊維と水の浄化
テレビ番組で炭素繊維が水を浄化すると放映されていた。これは凄い!すぐに調べなくては!と思い早速Googleで検索。すると・・・
炭素繊維は水を浄化しない http://spokon.net/eelnews/2005/05/0516t.htm がいきなりヒット。頭を殴られた思い!ただ、炭素繊維を用いても何にもならないのではなく、炭素繊維が水を浄化しているのではないのであって、水が浄化されないわけではないことも分かった。何か言葉のマジックみたいだが、正確には「炭素繊維が水を浄化するのではない」「炭素繊維を用いると水が浄化される」であった。
この原理を利用して、群馬高等専門学校の小島昭特任教授は有名になった。 http://www.chem.gunma-ct.ac.jp/inorg/kojima/index.html これを世間に広めた効用は大きいと思う。炭素繊維を汚れた川に投げ入れておくと、そこにゴミが吸着され、川は徐々に浄化されていくというもの。テレビ朝日の「素敵な宇宙船地球号」でも放映されたらしい。 http://www.tv-asahi.co.jp/earth/midokoro/2005/20050515/index.html 実際に私も実験したくなった。来年にでも寺子屋の授業の一環として、これを実験してみようと思う。そしてその中で、言葉の使い方についても考えられればと思う。「炭素繊維が浄化するのではない」「炭素繊維を用いると川が浄化される」と同じようなことはあちこちに素材が転がっているように思える。
| 固定リンク
コメント