« 月例護摩供養 | トップページ | ウサギ »

2007年10月29日 (月)

知の技法

荒瀬克己 京都市立堀川高校校長 この先生の本は教育者に対する挑戦と警鐘だ。国公立一桁の数から三桁に載せた実績で注目されがちだが、それを支える哲学がすばらしい。そしてそれを実践しえたその熱き思い。感銘した。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022731257/prpmenade-22

彼の本から知った東大の文系学生が学ぶテキストとして『知の技法』。この本もとても面白い。私は最初に『新・知の技法』を読んでいるが、読破した後にほかの四冊にも望んでみたいと思っている。私が行いたい教育の方向性が見え始めた。

新・知の技法  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130033123/prpmenade-22

知の技法  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130033050/prpmenade-22

知の論理 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130033050/prpmenade-22

知のモラル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130033077/prpmenade-22

|

« 月例護摩供養 | トップページ | ウサギ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 知の技法:

« 月例護摩供養 | トップページ | ウサギ »