« 宗教倫理学会で現場の立場からの発表 | トップページ | 薬物依存・右翼思想・・・そのほか »

2006年4月21日 (金)

どんづまりと素直な気持ち

今日のお茶会のお茶の話。昨日のことだが、今日のお茶会用のお茶を買い忘れていた。既に夕方の七時を回っていた。あちこちに電話し出かけたが、すでにお店は閉まっている。アピタにもジャスコにも求めるものはない。万事休す・・・と思った瞬間に、イトーヨーカ堂の映像が頭に浮かんだ。ひょっとするとと思い、イトーヨーカ堂に出かける。お茶屋があった。そこに美味しそうな抹茶が並んでいた。ホッとして購入した。

そして今日のお茶会。実はそのお茶は有名な小山園のお茶だった。知らずに買ったのだが、とてもよいものに出会えた。雑な苦味が全くなくとても美味しかった。自分でも驚くくらいに。万事休すが逆にとても良いものと出会わさせていただけた。感謝感謝。今後、この小山園の「金輪」をお薄のベースにしたいとさえ思ったくらいだ。良いお茶とめぐり合えたことに本当に感謝している。

どんづまったとき、素直な気持ちになると今まで以上にすばらしい出会いに恵まれる。そのことを体験させていただけた。大いに感謝。さて、今どんづまっている問題も大きく展開し、より良きものとなっていくことを強く確認した。

この文章を読んで、一人でも素直な気持ちを取り戻していただくことを強く願う。今宵はこれまで。

|

« 宗教倫理学会で現場の立場からの発表 | トップページ | 薬物依存・右翼思想・・・そのほか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どんづまりと素直な気持ち:

« 宗教倫理学会で現場の立場からの発表 | トップページ | 薬物依存・右翼思想・・・そのほか »