« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006年1月31日 (火)

卑近な感謝の気持ちが拡大して・・・

昨日と打って変わり今日は体調が良かった。昨夜から、節分用の最後のチラシと、特別なアイテムの作成で夜の三時までかかってしまったが、それでも元気を保てた。これもありがたいことだ。それとあるものをなくし大変な思いをしたが、そこでまたまた「ありがとうございます。私はこれでまた一歩前進できますことを感謝します。」とお祈り。すると、そのなくし物に代るものが出てきた。おかげで大変助かった。すると面白いことに、トイレに行って排泄物に対しても、便器に対してでさえ感謝の念が湧いてきた。空気でさえ、頭の左記から足の先まで、周りにあるすべてのものに感謝の気持ちが湧いてくる。最近まで、こんな気持ちを持ったことはほとんどない。生きるってことは苦であると思い込んでいたが、この苦を感じると次に生きることがこんなにすばらしいなんて思いもしなかった。あまりにも卑近なことから始まった感謝の気持ちだが、卑近であろうと高尚であろうと、感謝の念には変わりないと今は思える。一人ひとり、自分のペースで地球と共に歩んでいることを実感。間もなく節分。来られた方々にこの感謝と喜びを少しでも多く分かち合いたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月30日 (月)

読書三昧

今日は一日、二階から降りずに読書三昧。たまにはゆっくり本を読むのも大切だなぁと感じた。読んだ本は・・・ちょっとスピリチュアル系のものばかり。4冊ほど。文字面しか読めない本が二冊あった。

でもその内容云々よりも、その本から伝わる純粋さや心の持ちようが結構気に入った。

大きな大きな変化が確実に起きていることを実感。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月29日 (日)

ひげ

20060120a 昨年の12月30日からひげを伸ばしていた。ところが今日、カミさんの命令で剃らざるを得なくなった。・・・ちょっとさびしかった。剃った後の顔・・・10歳以上は若返った。どちらが良かったのかは分からない。まぁ心機一転。より高みに向けて・・・

そういえば、昨晩、沖縄のSさんの情報が急に入り始めた。心の奥底でうごめくものを感じた。このうごめきが、形となってひげを剃る方向へ突き動かしたのかもしれない。

感謝感謝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月28日 (土)

初不動

20060128a 今日の護摩の火は見事だった。きれいで思わず見とれてしまった。初不動。しかも旧暦で大晦日。2006年、縁起がいい年と確信。今日来てくださった信者さんすべてにとっても良いとしになると確信。感謝感謝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月27日 (金)

マクロなお店

DVC00325 最近、各務原市のマナーズというお店によく出入りしている。マクロビオティックなお店。今年になってから、マクロなお店ばかり。体の中の変化がずいぶんと出てきているのが分かる。さてさてこの先どうなっていくのか。楽しみだ。感謝感謝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月25日 (水)

ライブ

DVC00332 名古屋に出かけた。お寺に出入りしている若い連中のライブ。ただ私の体調は今ひとつだったので、外で待っていることに。カミさんが聞きに行った。最近ちょっと体調不良。温暖の変化が激しいせいだろうか。節分前に自重しろということかもしれない。これも感謝感謝

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月23日 (月)

ごみ減量対策市民会議の委員に

朝、喘息の発作で起きられず。ダウン。結構苦しかった。まだ体調は本調子ではないようだ。おかげで、一つの約束をキャンセルせざるを得なかった。

夕方、体調が少し戻り、市役所の環境部の方と面談。A市会議員の推薦で環境カウンセラーとしてごみ減量の市民会議の委員に任命されることになった。市役所の方々の意向をお聞きし、納得。はたしてどこまでできるかはわからないが、やれるところまでやってみようと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月22日 (日)

節分のミーティング

節分のミーティング。十数名の方々と打ち合わせ。親友のKさんの提案で、今までの流れを大きく変更。よりスムースな流れを作り上げられたと思う。

ただ私はおかげで資料の作り直し・・・ハハハハハ・・・まぁこれも面白いかも。感謝感謝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月21日 (土)

初弘法

20060121a  今日は初弘法。20名以上の方が来られてた。今回から新たなアイテムが登場。如来・菩薩・明王・天2の五人の神仏のカードを用意し、その裏にメッセージを。名づけて守護尊カード。今回は釈迦如来・文殊菩薩・不動明王・大黒天・梵天の五人。お参りした後に、おみくじを引いていただいた後にお渡ししたのだが、皆それぞれに特有のメッセージがあったようで、喜んでいただけたようだ。20060121-001P100076620060121c20060121d

お茶会も大いに盛り上がった。雲門の昔(お濃茶)も、ボワールのケーキも大好評だった。

またカミさんの着物姿は特に好評だった 。

写真はカミさんのお姉さんとカミさんのツーショット。20060121b220060121b

初弘法・・・とても気持ちの良いものであった。感謝感謝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月19日 (木)

赤ひげ堂で信者さんに

今日も青山歯科院の後に、赤ひげ堂へ。節分前に体のメンテナンス。

治療院に入ったら、そこでどこかで見た顔が・・・あっ。二月ほど前に、お寺に相談に来られた方だった。私が赤ひげ堂を推薦したのだが、偶然にも、その赤ひげ堂で出会った。面白い縁だ。今回の上京はまさにシンクロ三昧。大いなる命に感謝感謝。

その夜もBROWN RICEへ。今回はなんと4回も来てしまった・・・まぁマクロビオティックの実践という意味でも意味があるから良しとしよう・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月18日 (水)

エレーナ

お昼親友のW氏と共に横浜の某所で牡蠣を食べ、楽しい食事。その後、カミさんの元の上司の事務所でちょっとお手伝い。そして夜は昨日いけなかったお目当てのお店へ。それは「濱新」。ここの料理は絶品。ご主人もすばらしい勉強家。牡蠣どんぶりを戴いたのだが、うーん、生牡蠣よりこちらのほうが私は好きかも。

そして、その後、またまたエレーナへ。そこでカミさんの友達と合流。その友達の息子さんが彼女を連れてきた。なんとその彼女は愛知県出身。またまた面白い縁。

エレーナに行くとホッとする。猫アレルギーの私も、猫一杯のこの喫茶店に行くと、猫アレルギーから開放される。ニャン子達は天使のようだ・・・(^^)ここのマスターも奥様もとっても素敵な方々。紅茶やケーキに対するコダワリはピカイチ。横浜を一望する景色もすばらしい。cat

今日も一日楽しかった。各務原では、毎日がお寺の用事で追われるが横浜はまさにプライベート。しかし、だからこそかもしれないが、縁をダイレクトに感じる。信仰のためにはとても大切な場所。感謝感謝。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年1月17日 (火)

ツキを呼ぶ魔法の言葉

itsukaichi 昨年12月3日。ツキを呼ぶ魔法の言葉という講演に出かけた。誘ってくれたのは中学校時代の後輩で旬亭(一宮市)というお店の大西マスター。非常に面白い講演で、運よく出かけられもして、大西さんにも、大いなる命にも感謝であった。

さて、今日、私の親友のW氏(名古屋出身)が横浜に遊びに来ることになっていた。すると何を思ったのか、カミさんが彼女の友達のNさんに電話をしたら、ちょうど私たちのマンションの前の駅に来るということだった。ビックリ・・・そしてどこに行くのかたずねると、これが「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の講演会とのことだった。ここで二度ビックリ。私とカミさんは、互いに顔を見合わせて「ついてます、感謝」。結局、私の親友も共にその講演を聞きに行った。またまた共時性。シンクロのオンパレード。ついでに言えば、その講演者のI氏は私たちのお寺がある各務原市のある会社に勤めていたとのこと。しかもぎふの私の親友やカミさんの瀬戸の親友とも面識があるということ。もうここまでくると笑い話。

講演終了後はW氏とカミさんと共に、横浜の山手にあるエレーナという喫茶店へ。ここのご主人も名古屋出身。その空間はいつのまにか尾張弁丸出しになっていた・・・(^^)

そして伊勢佐木町でお食事。目当ての食事はできなかったが、アジアン料理を堪能。もちろん私はベジタブル・・・にちょっとお魚程度

W氏は今日は横浜のうちのマンションで宿泊。

今日も楽しかった。感謝感謝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月16日 (月)

アメリカの友人と再会

DVC00321 レスリー・バークランドさん。日系3世の彼女とはもう20年来の交友。まだ私が学生のころ、高野山へ彼女が生徒たちを連れてきた。そこで高野山の案内役を私がして、今も交流をしている。その彼女がアメリカンスクールのアドヴァイザーとして日本に毎月来ているとのことで、表参道のBROWN RICEでお食事を。

彼女もマクロビオティックを気に入ってくれた。今回彼女から信仰の温かさを学んだ。つらい時期を彼女は信仰に支えられて乗り越えた話を聞かされ、宗旨宗派よりももっと基本的なところの信仰が最も大切であることを知らされた。

信仰のお話を聞かせていただいたこと、二十年に渡る交友に、そしてまたまたマクロビオティック。感謝感謝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月15日 (日)

横浜でゆっくり

今日は横浜のマンションでゆっくりと休養。カミサンノ手料理を堪能。美味しかった。感謝感謝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月14日 (土)

マドンナのプライベートシェフ

nishimura 昨年の12月中ごろからカミさんが急に「マドンナ・・マドンナ」と言いはじめた。世界のトップスターマドンナ。久しぶりのアルバムが出たからだ。その後、アメリカのファンクラブにカミさんが入る。半分冗談で、「来年2006年は私たちはマドンナの年です。感謝します。」と二人でわたって宣言していた。

今月の上旬、めったに見ることのない友人からのメルマガをカミさんが開いた。するとマドンナのプライベートシェフの講演があるとのこと。ところが名古屋で行われるその日は、忙しくてとてもいける日ではなかった・・・でも「もしかして」と思い調べたら、東京でもその講演会が。すぐに電話。そして席をGET!

今日はそのマドンナのプライベートシェフの講演に出かけた。彼女の名前は西邨まゆみ。愛知県出身・・・実は私たち夫婦ともに愛知県出身。しかも彼女は、あのマクロビオティックの巨匠久司道夫さんのお弟子さん。久司先生のお話は昨年6月に聞いたばかりで、そのときは先生と結構ゆっくりお話させていただいた。これもすばらしい縁。

講演の質問の時には私たち夫婦共に質問させていただき、結構ゆっくりとそれに対して答えていただいた。その後ミニコンサート。たまたま私の隣の席の人が先に帰ったのだが、そこに西邨さんが座った。・・・・おおおおおおお超ラッキー!

帰り際にカミさんが彼女を捕まえていろいろ話していた。

帰りの食事はもちろん表参道のBROWN RICEでマクロビオティック。

今年は私たち夫婦にはマクロビオティック年。ボストンにも縁があるようだし、もちろんマドンナにも。面白い年だ。感謝感謝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月13日 (金)

教え子の舞台

今日は上京。教え子の舞台を赤坂で観劇。かみさんの友人カップルと共に。

charge意欲的なグループ。ただ今回は今までの中ではちょっと・・・と思ってしまった。教え子のエッカこと「谷えりか」のレベルが急上昇しているので、舞台がそれに伴っていなかったのかもしれない。でもこれも次への過程。おそらく次はもっと大きくなっていると思う。

彼女からはいろいろ学ばされている。自分の好きなことをし続けることの大切さを。教え子にも感謝感謝。

夜はベジタブルカレーを。久しぶりで美味しかった。そのあと喫茶店に入るつもりでウロウロしていたらカミさんの知人たち(秘書仲間)とばったり。縁は面白い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月11日 (水)

節分の準備

節分の案内発送の印刷。なんとか間に合った。信者さんが、折々をしてくださるし、感謝感謝。今年は大きく飛躍する・・・そんな予感。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月 7日 (土)

小学校2年生 寺子屋

今日から3日連続で小学校2年生の寺子屋。子どもは面白い。どんどん吸収していく。喘息の発作で体調は今ひとつだが、子どもたちのおかげでちょっとは元気になれたかもしれない。・・・いやそれ以上に、かみさんのけなげな看病のおかげ・・・感謝

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月 6日 (金)

歯医者で酸素

5日の歯医者(青山歯科)では酸素吸入をしながらの治療。楽だった。

今日は酸素なし。昨日の鍼灸治療が結構良かったみたいだ。

酸素吸入があるこういう歯医者が増えてくれればいいのに・・・地元にないのが残念だ

その後、今日も赤ひげ堂へ。昨日以上にねんごろに治療を受けた。おかげでかなり楽になった。

帰りが遅くなったので、今日も隣で食事。マクロビオティックな内容だった。かみさんが急に節分までは「マクロビオティック」宣言。まぁ、からだのことを思うと楽しいのでOKとしよう!

明日は各務原に帰る予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月 5日 (木)

あかひげ堂

4日に上京。今日は青山歯科の後に、鍼灸治療院赤ひげ堂(代々木)に。喘息の発作が思わしくなく、かなり念入りに指圧と鍼を打ってもらった。横浜の部屋へ帰宅途中、かなりダルイ思いをした。

夜の食事はマンションの隣の行きつけのお店で。

今日はもう寝よう・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月 1日 (日)

正月からダウン

餅つきの火起こしで煙を吸いすぎてしまい、喘息の発作でダウン。0時から2時までの間は、何とか気力で保てたが、法話の最中に何をお話したのか覚えていないくらいだった。かみさんが、天下一という玉露を振舞ってくれたが味が今ひとつ分からず・・・残念・・・でもこの喘息がきっと今年の私にツキをもたらせてくれる・・・そう信じて、神仏に・・・有難うございます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »