高家寺

各務原市の高家寺のオフィシャルブログです。

携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る
プロフィール
フォト
無料ブログはココログ

ハンドボーズのハンドボール

  • ハンドボーズのハンドボール

My Tweet

  • Twitterでの私のつぶやき

高家寺に関して

  • 高家寺TOPPAGE
  • 遊歩の「つるぎ日記」
  • 株式会社きりく びおびお
  • ハンドボーズのハンドボール

密教仏教関連のお勧め

  • 松長 有慶: 高野山 (岩波新書)

    松長 有慶: 高野山 (岩波新書)
    高野山に関して歴史性も空間性もしっかりと押さえられた 必読の一緒です

  • 竹村 牧男: 日本仏教 思想のあゆみ (講談社学術文庫)

    竹村 牧男: 日本仏教 思想のあゆみ (講談社学術文庫)
    日本仏教の概要が的確に表現された良著です

  • ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ: ダライ・ラマ 宗教間の対立を超える道

    ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ: ダライ・ラマ 宗教間の対立を超える道
    高野山真言宗管長松長有慶大僧正お薦めの一冊です。

  • 松長 有慶: こだわらない

    松長 有慶: こだわらない

  • 松長 有慶: 二十一世紀に生かす真言密教の智慧

    松長 有慶: 二十一世紀に生かす真言密教の智慧

  • 松長 有慶: 空海 般若心経の秘密を読み解く

    松長 有慶: 空海 般若心経の秘密を読み解く

  • 松長 有慶: 大宇宙に生きる - 空海 (中公文庫)

    松長 有慶: 大宇宙に生きる - 空海 (中公文庫)

  • 村上 保壽: 空海―日本人のこころの言葉

    村上 保壽: 空海―日本人のこころの言葉

  • 村上 保壽: 現代社会を弘法大師の思想で読み解く

    村上 保壽: 現代社会を弘法大師の思想で読み解く
    高野山真言宗の教学部長が思い切り書かれた好著。兄弟弟子です

  • 白川密成: ボクは坊さん。

    白川密成: ボクは坊さん。
    素のままの若き住職の随筆(?)集。本人はもっと柔らかく和む方ですよ。

  • ダライ・ラマ十四世テンジン・ギャツォ: ダライ・ラマ日々の瞑想

    ダライ・ラマ十四世テンジン・ギャツォ: ダライ・ラマ日々の瞑想

  • : ブッダ最後の旅―大パリニッバーナ経 (岩波文庫)

    ブッダ最後の旅―大パリニッバーナ経 (岩波文庫)

  • 羽毛田 義人: 空海密教

    羽毛田 義人: 空海密教

  • Yoshito Hakeda: Kukai: Major Works (Translations from the Asian Classics)

    Yoshito Hakeda: Kukai: Major Works (Translations from the Asian Classics)

  • 松長 有慶: 理趣経講讃

    松長 有慶: 理趣経講讃
    理趣経の講伝を書物にしたもの。とかく性の問題に眼が行きがちな真言宗の常用経典の一。しかしその流れは大乗仏教そのものであり、密教の金剛頂経系の主要なもの。そこに説かれる本質を見極めるのに最適。他書を比較検討している点も密教を学ぶものには重要な点である。

  • 里中 満智子: ブッダをめぐる人びと

    里中 満智子: ブッダをめぐる人びと
    釈尊の周りの人々を生き生きと描いた逸品です。仏教入門者も、また仏教関係者にも読んでいただきたい本です。

  • 松長 有慶: 空海 般若心経の秘密を読み解く

    松長 有慶: 空海 般若心経の秘密を読み解く
    『般若心経秘鍵』空海が著した名作。真言宗ではご祈祷の際に読誦されることも少なくない。それを学問的にも高い水準を保ったまま、分かりやすく説明したもの。高野山大学大学院の通信教育のテキストでもある。

  • 村上 保寿: 空海と智の構造
    哲学の視座から弘法大師に挑んだ力作
  • 村上 保寿: 空海の「ことば」の世界
    空海の原典に鋭く切り込む名著です
  • 松長 有慶: 生命の探究―密教のライフサイエンス
    現代の問題に鋭くメスを入れた本。随分といろいろな示唆を受けました。
  • 高野山大学編: 密教を知るためのブックガイド
    密教を学びたい人のための好著
  • 松長 有慶: 密教

    松長 有慶: 密教
    密教全体の概説書としてとても役立つ本です。

  • 松長 有慶: インド後期密教〈上〉方便・父タントラ系の密教

    松長 有慶: インド後期密教〈上〉方便・父タントラ系の密教
    インド後期密教の中でも、父タントラといわれる秘密集会タントラなどが記されています。初会金剛頂経の概説にはちょっと疑問点もありますが、全体的には面白かったです。

  • 松長 有慶: インド後期密教〈下〉般若・母タントラ系の密教

    松長 有慶: インド後期密教〈下〉般若・母タントラ系の密教
    インド最後期の仏教経典の概説です。個人的にカーラチャクラタントラは面白かったですよ。

  • 松長 有慶: 理趣経

    松長 有慶: 理趣経
    真言密教の常用の読誦経典『理趣経』。この概説ならこの本がお勧め。金剛頂経系の経典です。

お薦め古本

  • ランケ: 世界史概観―近世史の諸時代 (岩波文庫 青 412-1)
  • 中村 元: CD付 般若心教の世界

    中村 元: CD付 般若心教の世界

  • 伊藤 仁: アトピーが消える日―身体を蝕むステロイドからの脱出
    電解強酸性水サンクエスト水の効用を説いた本です。サンクエスト水は現在はいくつかの店舗で別名で販売。その中の一つが「BIOBIO酸性水」です。
  • 三井 英光: 真言密教の基本―教理と行証
    真言宗の僧侶への基本を伝える好著
  • 美内 すずえ: アマテラス 倭姫幻想まほろば編
  • 美内 すずえ: アマテラス (第4巻)
  • 美内 すずえ: アマテラス (第3巻)
  • 美内 すずえ: アマテラス (第2巻)
  • 美内 すずえ: アマテラス (第1巻)
    精神的な少女コミック

バックナンバー

2022年5月
2021年5月
2021年4月
2020年9月
2020年6月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2019年9月
2019年3月
2018年3月
2018年2月
2017年6月
2017年5月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年5月
2015年10月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年7月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年1月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年4月
2011年1月
2010年11月
2010年4月
2010年1月
2009年12月
2009年9月
2009年5月
2009年1月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年1月
2005年12月
2005年10月
2005年4月
2005年3月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年8月
2003年7月
2003年6月
2003年5月
2003年4月
2003年3月
2003年2月
2003年1月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年9月
2002年8月
2002年7月
2001年12月
2001年7月
2001年5月
2001年4月
2001年3月
2001年2月
2001年1月

カテゴリー

お経・真言・修法など
中学生と和尚
仏教・密教・そのほかの教え
修法・供養法・修行
守護尊カード あなたの曼荼羅を作る
宗教
心と体
戒名法名・お布施・葬儀など
教育・学問など
文化・芸術
旅行・地域
日記・コラム・つぶやき
映画・テレビ
書籍・雑誌
歴史
玄米和尚の「般若心経は語る」
環境問題
経済・政治・国際
葬式改革
高家寺に関して
高家寺の寺歴

最近のトラックバック

  • 愛欲の罠 詐欺!?レビュー 暴露 (情報 暴露 レビュー 詐欺!?)
  • ちょこちょこしているブログ (ちょこちょこしているブログ)
  • 幸福,開運,ツキを呼ぶ名言 (幸福,開運,ツキを呼ぶ名言)
  • 交通事故の後遺障害等級を申請する方法とは? (交通事故の後遺障害等級を申請する方法とは?)
  • ねこなべ (ねこなべ)
  • マクロビオティックの通販 (マクロ・ビオティック(マクロビオティック))
  • マクロビオティック情報館【マクロビオティックを楽しもう!】 (マクロビオティック情報館【マクロビオティックを楽しもう!】)
  • 「きみに読む物語」 (シネマ・ワンダーランド)
  • 天国へのお引越のお手伝い 2 (現実にある出来事の紹介)
  • 私的な経歴・・・ (遊歩の「つるぎ日記」)

バックナンバー

  • 2022年5月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年9月
  • 2019年3月

カテゴリー

  • お経・真言・修法など
  • 中学生と和尚
  • 仏教・密教・そのほかの教え
  • 修法・供養法・修行
  • 守護尊カード あなたの曼荼羅を作る
  • 宗教
  • 心と体
  • 戒名法名・お布施・葬儀など
  • 教育・学問など
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 歴史
  • 玄米和尚の「般若心経は語る」
  • 環境問題
  • 経済・政治・国際
  • 葬式改革
  • 高家寺に関して
  • 高家寺の寺歴

最近の記事

  • 花祭・灌仏会・甘茶がけ お釈迦様のお誕生日
  • 年間行事の報告「立夏前 春風の四恩祭」
  • 守護尊カード 令和3年5月21日~6月20日  高家寺月例弘法大師報恩日 
  • 師匠選び 密教でいちばん大切なこと
  • 大切なことに集中するには
  • 地蔵菩薩雑感 高家寺月例弘法大師法話
  • 「救いを求める声に応える 聖観音菩薩」 #仏菩薩 vol.002
  • 「笑顔の象徴 地蔵菩薩」 #仏菩薩 vol.001
  • 季節の行事の乱脱
  • 遊歩(和尚)ufo.oshoというペンネームについての独白 自由で囚われのない境地 教導などという高みに立っているわけではない

最近のコメント

  • RogerPiets on 観自在とあるクラブのカリスマママさんの話
  • hattienn16 on 観自在とあるクラブのカリスマママさんの話
  • achat isotretinoin sans ordonnance on 観自在とあるクラブのカリスマママさんの話
  • 今田 忍 on 和合と統一 似て非なるもの  統一でははみ出しは生きていけない
  • 興味深い on 『仏さまカード 秘密のメッセージ』じゃこめてい出版 「箱のデザイン 何故千手観音さまなのか?」
  • 三日ボーズ on 在家勤行次第 現代語訳
  • 萩原哲史 on 金剛索菩薩 6月供養部
  • ビジネスマナーの身だしなみ on 金剛塗菩薩 #秘密守護尊 「身だしなみやマナーは大丈夫か?。 良き習慣を身につけているか?」 
  • KATIE24Garner on 金剛塗菩薩 2月供養部
  • uhodoji on お正月
2022年5月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
RSSを表示する