« 季節の行事の乱脱 | トップページ | 「救いを求める声に応える 聖観音菩薩」 #仏菩薩 vol.002 »

2020/09/12

「笑顔の象徴 地蔵菩薩」 #仏菩薩 vol.001


「笑顔の象徴 地蔵菩薩」 #仏菩薩 vol.001

一所懸命に
物事を組み立てられている人たちの姿は美しい。
時には失敗もあるだろうが、
それもまた彩と思えてしまう。
そうした方々にはエールを送りたくなる。
そばにいるとついつい笑みが溢れる。

一方で、
揚げ足を取る人は悲しい。
時には的を得ていることもあるが、
負の感情のために白きものも黒く見えてしまう。
そうした方々といると気持ち悪くなる。
いち早く離れたいという気持ちに苛まれる。

一緒にいると
冗談やおふざけがなくても
楽しくなったり
元気になったり
嬉しくなったり
気づきがあったり
そんな人であり続けたい。

地蔵菩薩は笑顔の象徴。
オン カ カ カ ビサンマエイ ソワカ
高らかに笑う声が真言になっている。
元々は農業の神様で
人々の努力の結果の実りを
大いに祝う神。
揺れ動かない大地
種子を育む大地。
大切なものを蔵する大地。
そこから覚りの道を歩む地蔵菩薩へと
昇格(?)し大乗仏教に取り込まれたのだろう。

私見にに過ぎないが
地蔵菩薩は僧形であるということは
僧侶も地蔵菩薩であれという
意味も込められているのではないのか?

覚りの心が揺れ動かない
慈悲に満ちた
笑顔の菩薩、地蔵菩薩。
119181316_10220630735710032_144926940273

写真は、版画家の池田満寿夫氏作の
ブロンズ地蔵菩薩像(高家寺蔵)

|

« 季節の行事の乱脱 | トップページ | 「救いを求める声に応える 聖観音菩薩」 #仏菩薩 vol.002 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 季節の行事の乱脱 | トップページ | 「救いを求める声に応える 聖観音菩薩」 #仏菩薩 vol.002 »