『仏さまカード 秘密のメッセージ』じゃこめてい出版 「箱のデザイン 何故千手観音さまなのか?」
解説書にはない解説 Facebook版 vol.002
「箱のデザインについて
1・なぜ千手観音様なのか?
2・なぜ箱とカードと色が異なるのか?」
1「なぜ千手観音なのか?」
箱の正面には千手観音様が描かれています。
これは慈悲の観音部の果徳を表す仏さまだからです。
千の手(無量を意味する)をもって
あらゆる手段を尽くして衆生済度する菩薩。
その得る功徳は無量であるというのが果徳です。
このカードには数多の諸尊が描かれています。
衆生済度の方法は一つではないからこそ
一人の仏に絞り込むのではなく
数多の仏を描いています。
だからこそ千手観音がピッタリだと考えました。
大日如来でも良いのですが
大日如来ですとあまりにも多きすぎて万能であるので
取っ掛かりが難しく
カードで表すには奥義を極めて行かねばなりません。
だからこそ大日如来の一側面でありつつ
果徳を表す大慈悲の千手観音さまを選んだのです。
2「なぜ箱とカードの色が異なるのか?」
その千手も、背景の色が
箱のデザインと中のカードとは異なっています。
青は、ラピスラズリつまり瑠璃色です。
薬師如来の色であり
あらゆるものを癒やす色。
また青は、仏の清淨さを表す白と
主上の煩悩を表す黒との混じった色。
つまり煩悩即菩提を意味し
迷いと同時にそこに覚りがあるということを
色で表現したものです。
まとめると
箱の青は、三重の意味があります。
初重の秘密には心を癒やす
薬師如来の瑠璃色という意味。
二重には世間の中にも神秘があるということ。
秘密は聖なる空間にあるだけではなく
日常生活の中にこそ神秘があるという意味。
三重には煩悩即菩提の大秘密を
含有する色が青という意味です。
一方、カードの背景色である黄色は
黄金色のことで無量の功徳を意味します。
つまり果徳を意味する千手観音の色です。
カードは一尊の性格を表に出すものですから
黄金色で背景を表しました。

| 固定リンク
コメント
興味深い内容で素晴らしいです。
金剛界三十七尊や五秘密菩薩などの珍しい仏様の御真言などの解説など今後行っていて欲しいです。
投稿: 興味深い | 2015/12/11 22:23