松長 有慶: 高野山 (岩波新書)高野山に関して歴史性も空間性もしっかりと押さえられた 必読の一緒です
竹村 牧男: 日本仏教 思想のあゆみ (講談社学術文庫)日本仏教の概要が的確に表現された良著です
ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ: ダライ・ラマ 宗教間の対立を超える道高野山真言宗管長松長有慶大僧正お薦めの一冊です。
松長 有慶: こだわらない
松長 有慶: 二十一世紀に生かす真言密教の智慧
松長 有慶: 空海 般若心経の秘密を読み解く
松長 有慶: 大宇宙に生きる - 空海 (中公文庫)
村上 保壽: 空海―日本人のこころの言葉
村上 保壽: 現代社会を弘法大師の思想で読み解く高野山真言宗の教学部長が思い切り書かれた好著。兄弟弟子です
白川密成: ボクは坊さん。素のままの若き住職の随筆(?)集。本人はもっと柔らかく和む方ですよ。
ダライ・ラマ十四世テンジン・ギャツォ: ダライ・ラマ日々の瞑想
ブッダ最後の旅―大パリニッバーナ経 (岩波文庫)
羽毛田 義人: 空海密教
Yoshito Hakeda: Kukai: Major Works (Translations from the Asian Classics)
松長 有慶: 理趣経講讃理趣経の講伝を書物にしたもの。とかく性の問題に眼が行きがちな真言宗の常用経典の一。しかしその流れは大乗仏教そのものであり、密教の金剛頂経系の主要なもの。そこに説かれる本質を見極めるのに最適。他書を比較検討している点も密教を学ぶものには重要な点である。
里中 満智子: ブッダをめぐる人びと釈尊の周りの人々を生き生きと描いた逸品です。仏教入門者も、また仏教関係者にも読んでいただきたい本です。
松長 有慶: 空海 般若心経の秘密を読み解く『般若心経秘鍵』空海が著した名作。真言宗ではご祈祷の際に読誦されることも少なくない。それを学問的にも高い水準を保ったまま、分かりやすく説明したもの。高野山大学大学院の通信教育のテキストでもある。
松長 有慶: 密教密教全体の概説書としてとても役立つ本です。
松長 有慶: インド後期密教〈上〉方便・父タントラ系の密教インド後期密教の中でも、父タントラといわれる秘密集会タントラなどが記されています。初会金剛頂経の概説にはちょっと疑問点もありますが、全体的には面白かったです。
松長 有慶: インド後期密教〈下〉般若・母タントラ系の密教インド最後期の仏教経典の概説です。個人的にカーラチャクラタントラは面白かったですよ。
松長 有慶: 理趣経真言密教の常用の読誦経典『理趣経』。この概説ならこの本がお勧め。金剛頂経系の経典です。
中村 元: CD付 般若心教の世界
« 関ヶ原町に クリス・グレンさん 河村市長 と共に | トップページ | 『仏さまカード 秘密のメッセージ』じゃこめてい出版 解説者にない解説「カード裏の図柄に関して」 »
http://www.kokeji.com/20150907publisher.pdf
2015/08/29 心と体, 日記・コラム・つぶやき, 文化・芸術, 宗教, 修法・供養法・修行, お経・真言・修法など, 仏教・密教・そのほかの教え, 守護尊カード あなたの曼荼羅を作る | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 『今のあなたの本尊を知る』密教講座(出版記念特別講座)を九月七日に開きます http://www.kokeji.com/20150907publisher.pdf:
コメント