« 高家寺大師堂本尊 銀杏大師 前編 | トップページ | 紫陽花に諸行無常を教えられる »

2013/06/29

高家寺大師堂本尊 銀杏大師 後編

銀杏大師 後編
御母衣ダムの底に沈むことになった逆さ銀杏。
これを村人は惜しみました。
そのような中、ある村人が
このことを弘法大師を高祖とする
高野山真言宗の僧侶方に訴えました。
その時、一人の年老いた僧が
その訴えを真剣に聞き
ダムに沈む前の逆さ銀杏の木を
拝みに出かけました。
その僧侶が、岐阜市加納の高家寺住職の
小島良省師(先々代)です。
良省師は戦争で燃えてしまった高家寺を
復興した苦労人で
人々の声を身に沁みたように感じたそうです。
逆さ銀杏を訪れた良省師は
村人に尋ねました。
「この木で弘法大師のお像を彫って
 うちのお寺でお祀りしても良いですか?」
村人は喜んでそれを了承しました。
そしてひとりの篤信家が像を彫ることになり
修行大師像ができあがると
高家寺に修行大師像と
残りの銀杏の木が納められました。
そして銀杏大師と名付けられ大切にされました。
ところが時を経て、良省師が没し
銀杏大師のことを知る人も殆どいなくなりました。
高家寺も平成五年に各務原市へ移動してしまいました。
平成七年、現在の住職となり
高家寺の大師堂の本尊として
毎月二十一日十時から、
この修行大師をご本尊に
月例弘法大師報恩のお祈りをしています。
今では、読経と法話と
毎月変わる12種の中から
一枚の守護尊メッセージカードが授与がおこなわれ、
参詣になられた方々を
銀杏大師が温かく導いてくださっています。
(檀家でなくとも参加可能です。事前予約不要)
また時折不思議な力を発揮され
篤き信仰者を
深い眼差しで見守ってくださってもいます。
日本国中のダムに沈んだ数々の生命や想いの
菩提を祈らんがための
渇水や洪水などの水の自然災害から国を守らんがための
おひとりおひとりの先祖や有縁の方々の
過去精霊の菩提を弔わんがための
おひとりおひとりの心の浄化をするための
今も銀杏大師は祈りのご本尊です。

|

« 高家寺大師堂本尊 銀杏大師 前編 | トップページ | 紫陽花に諸行無常を教えられる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高家寺大師堂本尊 銀杏大師 後編:

« 高家寺大師堂本尊 銀杏大師 前編 | トップページ | 紫陽花に諸行無常を教えられる »